アサーティブというコミュニケーションスキル

cps

2010年10月19日 20:14

皆さんは「アサーティブ」という言葉をご存知ですか??
参加させていただいております「ともりあ女性塾」では、3回連続でこの「アサーティブトレーニング」というものを行いました。(@ワークピア磐田にて)
「アサーティブ」とは、コミュニケーション方法の一つであり、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に、自分の気持ちや意見を表現すること を意味します。
そんな素敵なコミュニケーション方法があったなんて!私はこの講座を通して初めて「アサーティブ」という言葉を知ったので、とても衝撃を受けました

3回の講座を通して、「アサーティブ」という考え方の理解、実践するための自己の課題設定、そしてロールプレイングと、相手に率直にお願いごとをするときのトレーニングをしました

率直にお願いごと・・・簡単そうで簡単ではないと思っている方はきっと私だけではないと思います。
私も今回、いままで出来そうで出来なかった簡単な友人へのお願いを課題として設定してみたのですが、やはりいざロープレ!となると全然うまくいかなくて・・・
頭ではこう伝えたい!とか、こういう順番で話したい!と分かっているのですが、それを口にして相手に表現するということは難しいと改めて感じましたね

まだこの3回の講座だけではとても「アサーティブ」スキルが身に付いたとは思えませんが、それでもこういったコミュニケーションスキルがあって、その足掛かりを学べたことは大変貴重な経験でした
今後ともアサーティブの四つの柱「誠実」「素直」「対等」「自己責任」ということを意識してコミュニケーションをとっていきたいなと思います

今回お世話になった講師の先生はアサーティブジャパン認定講師の谷澤久美子さんという先生でした。
とてもエネルギーを感じる素敵な女性でしたよ
先生のご指摘はもっとも!と思うことばかりで、相手の本音(というか心の奥にあるもの)を知るには、こういうふうに質問していくのが有効的なんだな~と参考にさせていただきました☆
本当にありがとうございました!

1000円の教材費だけでこんな素敵な講座が受講できるのは、さすが行政主体の講座だからですねとても豊かな気持ちになれました。参加してよかったです
皆さんも是非是非、興味のある講座を活用してみてください!磐田市では面白い講座がたくさん開かれていますしね

「ともりあ女性塾」も残すところあと1回!最後の受講も心待ちにしたいと思います

関連記事