磐田の特産物『白ネギ』

cps

2011年06月13日 17:44

今日は蒸し暑いですね~

季節の変わり目なので風邪をひいたりと体調を崩しやすいから
気をつけないといけませんね

私の甥っ子と姪っ子も最近風邪をひいてしまい、甥っ子の方は40度近く熱を出して
しまって・・・ツラそうでした(;;) 

風邪をひかないため、悪化させないためにも体調管理をしっかりしないとダメですね!

ところで皆さん!
磐田の特産物である“白ネギ”が風邪の予防に効果的なのをご存じですか?

うどんやラーメン、焼き鳥のねぎま、お鍋、すき焼き、スープ、などなど
様々な料理で活躍する万能な白ネギには発汗作用があり、体を温める効果があるんですよ~


中でも磐田の白ネギ甘みが強くて栄養価が高い

てことで白ネギ大好きな私は今回お昼のお弁当用に、白ネギを使った簡単なおかずを作ってみました
これで風邪やウイルスを撃退するぞー!代謝もUPだー!


主役の白ネギは見付どっさり市で購入しましたよ~

じゃーん













もちろん磐田産ですよ~













まず始めに白ネギと一緒に調理するのはこちら












ベーコンです(^0^)ノ

一品目のおかずには白ネギの白い部分を使います
3、4cmの長さに切った白ネギをフライパンで焼き色がつくまで焼きます☆













白ネギは加熱すると甘みが出るのでこのまま味付けしなくても
美味しく食べれちゃいます(^H^)

醤油とこしょう少々で味付けをして焼いた白ネギをベーコンで巻きます
巻き終わりは爪楊枝でとめます













そうしてまたフライパンで加熱してベーコンにイイ感じに焦げ目がついたら・・・




はい!白ネギのベーコン巻が完成~













続きまして二品目に白ネギと合わせるのは













私の大好きな

そして一品目のベーコン巻で白ネギの白い部分を使ったので
今度は葉の部分を使います★














白ネギの葉の部分を適当な長さに切ってフライパンで炒め、
醤油、だしの素で味付けをし、かつおぶし適量を入れます
よく炒めたら、とき卵を流し入れて軽~く混ぜ合わせ、火を止めます


白ネギの卵とじのできあがり~















そして最後の一品は













鶏のもも肉を使いますっ(@▽@)>

一口大に切った鶏肉をボールに入れ、お酒とこしょうを振り、
片栗粉と一緒に袋に入れてシャカシャカ振ります
(こんな雑な説明で果たして伝わるのか・・・)

そして油をひいたフライパンで両面をこんがりと焼きます♪













焼き色がついてきたら白ネギを投入













一緒に炒めます













砂糖、醤油、お酒で味付けしたら

あ~ら簡単!鶏肉と白ネギの炒め物でございます














できあがったおかず3品をお弁当箱に詰めて完成~!












白ネギ尽くしのお弁当で~す!

これで風邪なんかに負けないぞー

皆さんも風邪の予防のためにも白ネギいっぱい食べて下さいね


                                            noriko

関連記事