ともりあ女性塾に行ってきました♪

先日iぽーとにいらしたお客様に「あなた独身でしょ?」とあっさり当てられ、なおかつ年齢までぴたりと当られました。びっくりうーん、独身オーラ満載なのか?と少しへこみましたが、独身だからこそ自分を磨かねば!(笑)ということで(?!)本日開講の「ともりあ女性塾」に参加してきました☆
「ともりあ女性塾」って・・・なんぞや?というあなた。
”ともりあ”とは、福田支所3Fにある【磐田市男女共同参画センター】の愛称です。
磐田市では「男女共同参画プラン」というものが制定されており、男女が共に生き生きと暮らせる社会の実現を目指しているそうです。
その男女共同参画意識を確立するための啓発や情報収集、学習の機会としてこのような自分をみつめ直し、磨きをかける「ともりあ女性塾」という講座が去年から開催され、今年は2回目の開講となるそうですびっくり

ともりあ女性塾に行ってきました♪さてさて本日は 男女共同参画社会が今大切だ、と言われるその社会背景について のお話でした。
本日の講師の先生は産業大学准教授の松永由弥子先生。とってもきさくで、元気な女性でした。パワーがあるってステキです☆(写真撮ってくればよかった・・・反省)

今まで「同質」が良かれとされてきた社会背景から、今は「個性(異質)」を重んじるように社会が変わってきたこと。その個性尊重の社会では、まずは一人一人が「自分」を認めて尊重することが大切というようなお話を1時間半ほどしてくださいました。キラキラかなりざっと要約しましたがキャー(笑)
要は、自分を受け入れ、認めて、それでこそ他者も尊重していけるわけですね。日本人は自尊感情や自己肯定感が低いと昔から言われてますが・・・そこの気持ちの切り替えが実は男女共同参画つながっていくのか~とほうほううなずいていました。
男女共同参画とは
・自分らしさを大切にできること
・お互いを思いやり、尊重すること
・人生の選択肢が増えること
だそうです。
自分らしさ・・って実はとっても難しいなと思うときもあるのですが、自分のありのまま(長所も短所も)を受け入れていくことなのかなあと認識しました。。けれどまだまだ模索中です。ひみつ

全5回のうち、本日はまだ第1回目ですからね~あと4回の講義を聴きながら、私なりの男女共同参画社会についての認識をまとめていきたいと思いますぐーキラキラ

と・・ずいぶん真面目なブログになってしまいましたが眠っzzzたまには許してください(笑)
こんなかんじで磐田市ではいろいろな講座も開催されているので、是非興味のあるものに参加してみてください♪広報などを参考に★ちなみに8月号の広報にはうちのボスハートが載ってるんですよ~まだチェックしてない方は是非ぜひ見てくださいね!ラブ


同じカテゴリー(日々のこと)の記事
見付天神
見付天神(2012-03-27 17:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ともりあ女性塾に行ってきました♪
    コメント(0)