AKAMATHU spatial art 2010

芸術の秋ですね☆

今週のゲストは、磐田市教育委員会 文化財課
山中 健太郎さん。
AKAMATHU spatial art 2010

低くて響く…とても素敵なお声ですキラキラ
しかも落ち着いていらっしゃる~足も長い。(←関係ないか汗ついつい)
すぐ慌てふためく、私にとってうらやましい落ち着きです。

旧赤松家で開催中のイベントについて、しっかりお話ししていただきました!

AKAMATHU spatial art 2010
11月14日(日)まで開催中ですよ。
今年で5年目だそうです

場所は、磐田市旧赤松家記念館
磐田市見付にあります、市立中央図書館の近くです。

入館料は無料
開館時間は午前9時から午後4時30分です。
現在活躍する造形作家6人が、
作品展示をするアートイベントです。
全て新作だそうですよ☆

私も楽しみにしてまして…
さっそく行ってきましたハート

じーーーーっと見てると、光の加減とか…
きれいかも。

う~ん、哲学。
遠い目をしてしまいました。
AKAMATHU spatial art 2010
きっと深いふかーい意味が込められているんだろう、と思います。
空間芸術、みれば見るほど引き込まれます。

この、<旧赤松家>。私たちコンシェルジュが必ずご案内するといっていいほど、
磐田市の代表的な建築物です。

道沿いから美しい赤レンガ造りの建物が見えますので、
ご存知の方もおおいと思います。
気になっていた方は、ぜひこの機会にお出掛けくださいね。


赤松則良(あかまつ のりよしさんは
江戸時代幕末に造船技術の先駆者として活躍されました。
あの勝海舟と同じ船に乗った事もあるのです。
そして、
磐田原台地に茶園を開拓した磐田市にゆかりのある人です。

赤松さんがいなかったら、磐田はお茶の産地じゃなかったかもしれんのですっ!

貴重な文書や資料がたくさん展示されていますので、
歴史が好きな方にもおすすめです。
高そうな書物とか~、
お着物とか~、
船の模型とか…ね!


竹林の中庭もとっても気持ちいいですよ。

来年1月末まで改装中のところもありますが、通常に開館していますぞ。

10月の休館日は、25日(月)です。
11月の休館日は、1(月)・4(木)・8(月)です。

AKAMATHU spatial art 2010
ららぽーと磐田から、
レンタサイクルで行っても、ちょうどいい距離ですよ☆
おすすめっす。

mama


同じカテゴリー(iぽーと発!磐田情報局(SBSラジオ))の記事
観光大使❤来店
観光大使❤来店(2012-03-30 14:12)

里山ウォーク♪
里山ウォーク♪(2012-03-16 13:05)

海老芋コロッケ
海老芋コロッケ(2012-03-09 15:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
AKAMATHU spatial art 2010
    コメント(0)