新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④

さてさて豊田熊野記念公園から向かう先は池田の渡し歴史風景館クローバー

池田の渡し歴史風景館は、千年も前から続いていたと伝えられている天竜川で行われていた池田の渡しの歴史を、模型などを展示して紹介しているところで、
かつて徳川家康が一言坂の戦い(ひとことざかのたたかい/元亀3年(1572年)10月13日に遠江国二俣城をめぐって家康と武田信玄の間で行われた合戦)で家康が敗走した時に、池田の船頭が彼を船で西岸の半田新田に渡し、援助したことから、家康が池田村(現・磐田市池田)に対して朱印状を与え、渡船衆を保護したと言われているんですよ~本


てことで池田の渡し歴史風景館に到着っ\(^^)/=3

新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④













したのはいいのですが・・・





新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④










なぬーーーっっ!!!!!?!?\(;@Д@;)/

休館ですと!?
休館日は月曜日と毎月最終の火曜日、祝日の翌日(と年末年始)のはず!なぜっ!?

悲しいかな悲しいかなえーん


でもまぁ仕方ないので(泣)また次回来ようと思います下降


ところでサイクリング出発の時は空があんなに曇っていたのに(雨にも降られたし)この時は気持ちいいくらいの青空で、まさにサイクリング日和でございました太陽

新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④










晴れていると写真も撮りやすい

てことでバシバシ撮っちゃいますパンチ

新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④










こちらは池田橋の碑でございます警察官

池田橋は明治16年から池田と中野町(浜松市)の間に渡されていた幅2,7m、長さ765mの橋なんですよ~キラキラ
当時、橋の維持費として通行料を徴収していましたが、修繕費用などがかさんだことで経営が困難になり、昭和8年に廃止されてしまったと伝えられています。

当時この橋のあった場所に碑を置くことで歴史を後世に残しているわけですねニコニコ


そして池田橋の碑を見ましたら・・・

新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④











池田の渡し公園を探索です足あと

広い~w(・◆・)wめっちゃ見晴らしがよいです目虫眼鏡



調子に乗ってもう一枚

新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④










天気もいいし、人も少なかったのでその辺に寝転びたい!という思いがありましたが何しろ

風が強くて!!!
(写真をよーくご覧ください。木がなびいているのがお分かりでしょうか)


次回はぜひ風が強くない日にお弁当でも持って遊びに来ようと思いますスタコラ

そんなわけで~
パート5へつづく・・・                     キノコnorikoキノコ


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新人コンシェルジュの磐田めぐり パート④
    コメント(0)